category:Movie
昨日は会社帰りに、さいたま新都心のMOVIXで「おろち」を見てきた。
席について、ホットドックをはむはむとほおばってる時点で
観客3人ーー!さみしー!
とおもったら、上映時間になったらちょっと増えた。
さて、この「おろち」ですが、
楳図作品の中でも割と好きな作品であります。
おろちは中短編もの?です。
その中の「姉妹」「血」という作品を元に作ってるんですね。
映画の感想を・・・。
人並みに言えるか自信ないですけどね。
まず、おろち役の谷村美月さん。イイですね!
おろちが動いたりしゃべったりしたら、こんなんだろうなってゆう想像はしてたんです。
それに割と近くてよかった。
無機質なしゃべり方、静かでいて俊敏な動き、そしてどこか悲しげ。
そして姉妹を演じる、木村佳乃・中越典子。
これもすばらしいですね。
芝居をきちんとしていて、観ている側を飽きさせないんですよ。
最初は木村佳乃にくぎ付けでした。
が、最後には中越典子の凄みに圧巻です。
原作を読んでいるので、衝撃の結末は予測していたのですが
きっと、知らない人が見たらストーリーの作りこみの凄さにみんなが驚くんでしょうね~。
楳図先生の漫画、読んでない人がいたら、ぜひ読んで欲しいです。
いわゆる、キワモノ好きがこぞって読んでるんだろ~ってゆう偏見で、
読まず嫌いしているのであれば、それは間違い。
楳図先生が描く、恐怖とは心霊現象のことではなく
人間の本質が生み出す恐怖ですね。
人間のねたみや嫉妬、欲望が複雑に影響し合うと・・・
真の姿があらわになるんだよ!ギャーーーーー
さ、ここで楳図先生のオススメ漫画紹介ですよ。
「漂流教室」
「わたしは真吾」
「洗礼」
この機会に考えてください、人間の醜さを。笑
そして、自分はこんなんじゃない!と確認してみてください。うふふ
おすすめです!
PR
category:Movie
今日はホットファズを観て来ました。
スカッとするイギリスらしい(らしいと言わせて)
テンポがよくて分かりやすい、面白い映画でした。
監督さんやるな~!
というわけで絶対また観に行きます。。。
とってもおススメ。
イギリスの手入れが行き届いている
(ように見えるだけでほんとはあんまり手入れしてない)
綺麗な町並みとかをみるのも、なんかニヤニヤしちゃいます。
上映後にトークショーあり。
今回はサエキけんぞう×クラムボンのミトさんでした。
毎週土曜は渋谷と川崎にてそれぞれトークショーがあるよーです。。
来週はちなみに渋谷だと、町山智浩さんが登場!!見たいな・・・
****************************************************
金曜日は、一応最後のカメラ教室でした。。。
カメラを教えてもらうことはもちろん、先生と話すのが楽しみでした。
授業後、ついつい話し込んでしまったりして帰るのがちょっと遅くなったりしてたけれど、
やー楽しかったです。ほんと。
だから、継続コースを受けようかと・・・。
色々考えてみて、日程的に行けるようならいっちゃおっかな!と。
秋にはフォトマスター検定という試験もあるので、
試しに受けてみようと思います。
カメラ!カメラ!カメラ!
スカッとするイギリスらしい(らしいと言わせて)
テンポがよくて分かりやすい、面白い映画でした。
監督さんやるな~!
というわけで絶対また観に行きます。。。
とってもおススメ。
イギリスの手入れが行き届いている
(ように見えるだけでほんとはあんまり手入れしてない)
綺麗な町並みとかをみるのも、なんかニヤニヤしちゃいます。
上映後にトークショーあり。
今回はサエキけんぞう×クラムボンのミトさんでした。
毎週土曜は渋谷と川崎にてそれぞれトークショーがあるよーです。。
来週はちなみに渋谷だと、町山智浩さんが登場!!見たいな・・・
****************************************************
金曜日は、一応最後のカメラ教室でした。。。
カメラを教えてもらうことはもちろん、先生と話すのが楽しみでした。
授業後、ついつい話し込んでしまったりして帰るのがちょっと遅くなったりしてたけれど、
やー楽しかったです。ほんと。
だから、継続コースを受けようかと・・・。
色々考えてみて、日程的に行けるようならいっちゃおっかな!と。
秋にはフォトマスター検定という試験もあるので、
試しに受けてみようと思います。
カメラ!カメラ!カメラ!
category:Movie
久々に映画を見てきました。
アメリカンギャングスター以来。
『ミスト』です。アメリカ映画。
ショーシャンクの空になどで有名なスティーブン・キング原作であります。
なんとなく一週間前からミストという単語が頭に残っていたので
見てみよっかなってセレクトしてみたもの
一筋縄じゃいかないえーがでした。
ミストって軽い霧っていうイメージだけど、実際には濃霧?
最初に怪物にやられたのもノームさんでしたね。偶然にも。
改めて振り返り、いや~だったのは
行く末のない閉鎖された場で繰り広げられる、執拗な狂信家の女性のおしゃべり。
そして、だんだんその女性の言うことを信じるようになる人々。。
狂気のグループとなる。
あとは、怪物。
まあ怖いんだけど、そこまでリアリティがなかったように思えたので
大丈夫・・・ぐががが (何も意味はないが強がってみたかった)
人間のあいだで起こる、狂気じみた精神的恐怖と
モンスターの物質的な恐怖を両方受け取ることになったから疲れた!
それでいて、結局最後は・・・。
終末観がたっぷりと漂うエンディングに
気持ちをしばらくは持っていかれてしもたよ。
そりゃーあさ。
ちょっと面白かった。
アメリカンギャングスター以来。
『ミスト』です。アメリカ映画。
ショーシャンクの空になどで有名なスティーブン・キング原作であります。
なんとなく一週間前からミストという単語が頭に残っていたので
見てみよっかなってセレクトしてみたもの
一筋縄じゃいかないえーがでした。
ミストって軽い霧っていうイメージだけど、実際には濃霧?
最初に怪物にやられたのもノームさんでしたね。偶然にも。
改めて振り返り、いや~だったのは
行く末のない閉鎖された場で繰り広げられる、執拗な狂信家の女性のおしゃべり。
そして、だんだんその女性の言うことを信じるようになる人々。。
狂気のグループとなる。
あとは、怪物。
まあ怖いんだけど、そこまでリアリティがなかったように思えたので
大丈夫・・・ぐががが (何も意味はないが強がってみたかった)
人間のあいだで起こる、狂気じみた精神的恐怖と
モンスターの物質的な恐怖を両方受け取ることになったから疲れた!
それでいて、結局最後は・・・。
終末観がたっぷりと漂うエンディングに
気持ちをしばらくは持っていかれてしもたよ。
そりゃーあさ。
ちょっと面白かった。
category:Movie
エヴァを見てきた。
正直、こんなにもひきつけられるとは思っていなかった。
導入部や、ストーリー全体的に言えば
旧作とさほど変わりはしない。
が、今作品を映像論として見た場合、
観る側へ与える異化効果というものが完全にある。
3D技術が、エヴァを、使徒を、街の作りを
すべて新鮮なものへと変貌させることに成功しているよう。
エヴァ初号機。
どこか懐かしい、けれど以前のものとは完全にシンクロしない。
何がなんだかわからないままの戦慄が視覚に焼き付く。
シンジ。
おやじとの確執を持ち、なんで僕なんかが・・・という気持ちのままエヴァに乗り続ける。
心の闇を持った少年を、よりリアルな表情で映し出す。
レイ。
「ごめんなさい。こうゆう時どんな顔をすればいいかわからないの。」
この名言は変わらず耳に残る。
これを言っている時のレイの儚さ、これは好きだな。
「あなたは死なないわ。私が守るもの。」
これ、キュンと来る。
それにしても、劇場版でミサトに「つづく」をされちゃうとは。
次回作は来年。すでに待ち遠しい。
見てない人、ダメだよみなきゃあ!!!
エヴァは難しいから、すごく楽観的に観るといいかな。
正直、こんなにもひきつけられるとは思っていなかった。
導入部や、ストーリー全体的に言えば
旧作とさほど変わりはしない。
が、今作品を映像論として見た場合、
観る側へ与える異化効果というものが完全にある。
3D技術が、エヴァを、使徒を、街の作りを
すべて新鮮なものへと変貌させることに成功しているよう。
エヴァ初号機。
どこか懐かしい、けれど以前のものとは完全にシンクロしない。
何がなんだかわからないままの戦慄が視覚に焼き付く。
シンジ。
おやじとの確執を持ち、なんで僕なんかが・・・という気持ちのままエヴァに乗り続ける。
心の闇を持った少年を、よりリアルな表情で映し出す。
レイ。
「ごめんなさい。こうゆう時どんな顔をすればいいかわからないの。」
この名言は変わらず耳に残る。
これを言っている時のレイの儚さ、これは好きだな。
「あなたは死なないわ。私が守るもの。」
これ、キュンと来る。
それにしても、劇場版でミサトに「つづく」をされちゃうとは。
次回作は来年。すでに待ち遠しい。
見てない人、ダメだよみなきゃあ!!!
エヴァは難しいから、すごく楽観的に観るといいかな。
category:Movie
ヘドヴィグ&アングリーインチの監督の作品だと知り
テンションで会社帰りに映画に行ってきた。
『ショートバス』

なんか胸騒ぎがずうっとした。
内容はまあ・・・すごかったんですけど、、、
映画HPでジェシカが言ってるような感想かな私も。
自分は踏み入れないフィールドだけど、のぞき屋してるようで心臓ばくばく。
うーん
むしろこの映画を作るまでの数年の過程のほうが興味あるよ。
ドキュメンタリーがみたい。
予算が足りなくて・・・という理由で
NYの町を停電させるって場面は、模型にして表現したみたい。
逆に、そこは良かったと思われます。
Scott Matthewのエンディングソングでやっと
ろうそくに明かりがついたかんじで、よくわかんないけど心が暖まりました!
チャンチャン
セクシュアリティ研究の村山ちゃんにも見せたかったなーこれ。
で、ゼミで笑い飛ばしたかった!
テンションで会社帰りに映画に行ってきた。
『ショートバス』
なんか胸騒ぎがずうっとした。
内容はまあ・・・すごかったんですけど、、、
映画HPでジェシカが言ってるような感想かな私も。
自分は踏み入れないフィールドだけど、のぞき屋してるようで心臓ばくばく。
うーん
むしろこの映画を作るまでの数年の過程のほうが興味あるよ。
ドキュメンタリーがみたい。
予算が足りなくて・・・という理由で
NYの町を停電させるって場面は、模型にして表現したみたい。
逆に、そこは良かったと思われます。
Scott Matthewのエンディングソングでやっと
ろうそくに明かりがついたかんじで、よくわかんないけど心が暖まりました!
チャンチャン
セクシュアリティ研究の村山ちゃんにも見せたかったなーこれ。
で、ゼミで笑い飛ばしたかった!
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
プロフィール
HN:
erm
年齢:
42
性別:
女性
誕生日:
1982/06/10
ブログ内検索
Copyright © oboe ga 記 All Rights Reserved.