category:Travel
さて、次は徳島編でございます。
二日目の朝、高松→徳島の阿波池田というところまで移動です。
乗り換えの駅で、隣に落ちたんじゃないかと思われるほどの雷を体験し、
心臓が萎縮してしまいました。
外人さんのおばさん二人組も電車待ちしてたようで。
なぜ、こんな田舎に観光しようと思ったのやろか。。。
さてさて、阿波池田につき
観光バス「秘境めぐり」に乗車です!
おっと、さっきの外人さんも一緒のようです^^
情緒あふれる、昔をおもわせるバスに乗り込む。
快適なバスのたびとは行かないようです。
なんせ、古いからガタガタガタ・・・
座席シートも座りにくい・・・
猫バスのような形なんだけどね。ホラ

雨がしこたま振ったあとの山は、霧に包まれ美しさを増し、
墨で描く山水画そのもののような景観。
圧倒的な力強さが、心をかすっていきます。
なんとなくモノクロームで撮影。

普段は底まで透き通るほどの清流、吉野川もこんなうねりを見せます。

さて、山奥までバスは走り、ついたところは
本日の目玉!「かずら橋」

この橋は、木でつくられておるんです。
山野で自生するシラチクカズラという木を使って。
さて、近づいてみましょう。
ほおれ。

荒々しいでしょ。
臨場感あふれるでしょ。
サバイバルっしょ。
私、ほんま、ヒザガクガクしました。
だって、こんなです。下を向くと。
私の足ちゃん。

慎重に渡らないと、かなり危険じゃない、んすか?これ!え?
この橋、隙間のほうが多いですから!!!
落っこちるううう!
とかさ、人がめっちゃ怖がってるのに、
なんですか、前を歩いているおなごの足もとは。
何をはいて、わたっとんねん!

こんな橋、スーイスーイって渡れると思い込んでたわたしですが
10分かかりました。だって、相当ゆれるし。
つか、サンダル女のつれの男の子たちが
わざと、揺らして渡ろうとするから
かなりキイイイ!っと睨んでしまった。
あほか。真剣なんだっつうのこっちは。もおお!
渡り終えたら、ゴオオオオという音が聞こえてきた。
んん?と見に行ったら、滝。
豪雨のあとで、ものすごいことになってて、爆笑しちゃった。
シャッタースピード遅くしたら、こんな美的な画になったよ。

さて、またバスは山奥へと進みます。
って!
ええ~~~!誰ですか、このガキちょんは!
山んなかでおちっこしちゃだめよ!

近づきましょう。

でたぁ~~!小僧!
小便小僧ですよ~~お。
立ち込めた霧が、妙にリアルな・・・笑
ほわわわ~ん
てか、よく見てください。
このお坊ちゃん、こんなとこに立ってるんです。

下まで数百メートルもある断崖絶壁!
ぎょえ~~!まことちゃんもびっくりですやろ。
隣にいた外人さんのおばちゃん、(名前はマーガレットちゃん笑。フロムオーストラリア)
『△●※◎■~、・・・dripping! from that point!』 といきなり話しかけてきた。
ああ、あの妙なとこから水がしたたり落ちてて、それがウケちゃったんだね。
確かに、よく見たら、すごかった。ワハハ
顔見合わせて、ゲラゲラしちゃったもんね。
Nikonの一眼レフカメラで、めっちゃ真剣に撮ってたよ。
日本には、美しい文化と景色を感じるために来た、とか言ってたけど
だいじょ~ぶ~?こんなお笑いな要素強い日本の文化&景色。
っとまあ、こんな感じで秘境の旅を一日かけてしてまいりました。
宿に帰り、一日の雨で疲れていた私たちに、思いがけない光景が!

薄いけど、虹ね。
とりあえず、大興奮!!!
この日は、温泉入って
ゆっくりと次の日にそなえて、早めに寝ちゃいました。
二日目の朝、高松→徳島の阿波池田というところまで移動です。
乗り換えの駅で、隣に落ちたんじゃないかと思われるほどの雷を体験し、
心臓が萎縮してしまいました。
外人さんのおばさん二人組も電車待ちしてたようで。
なぜ、こんな田舎に観光しようと思ったのやろか。。。
さてさて、阿波池田につき
観光バス「秘境めぐり」に乗車です!
おっと、さっきの外人さんも一緒のようです^^
情緒あふれる、昔をおもわせるバスに乗り込む。
快適なバスのたびとは行かないようです。
なんせ、古いからガタガタガタ・・・
座席シートも座りにくい・・・
猫バスのような形なんだけどね。ホラ
雨がしこたま振ったあとの山は、霧に包まれ美しさを増し、
墨で描く山水画そのもののような景観。
圧倒的な力強さが、心をかすっていきます。
なんとなくモノクロームで撮影。
普段は底まで透き通るほどの清流、吉野川もこんなうねりを見せます。
さて、山奥までバスは走り、ついたところは
本日の目玉!「かずら橋」
この橋は、木でつくられておるんです。
山野で自生するシラチクカズラという木を使って。
さて、近づいてみましょう。
ほおれ。
荒々しいでしょ。
臨場感あふれるでしょ。
サバイバルっしょ。
私、ほんま、ヒザガクガクしました。
だって、こんなです。下を向くと。
私の足ちゃん。
慎重に渡らないと、かなり危険じゃない、んすか?これ!え?
この橋、隙間のほうが多いですから!!!
落っこちるううう!
とかさ、人がめっちゃ怖がってるのに、
なんですか、前を歩いているおなごの足もとは。
何をはいて、わたっとんねん!
こんな橋、スーイスーイって渡れると思い込んでたわたしですが
10分かかりました。だって、相当ゆれるし。
つか、サンダル女のつれの男の子たちが
わざと、揺らして渡ろうとするから
かなりキイイイ!っと睨んでしまった。
あほか。真剣なんだっつうのこっちは。もおお!
渡り終えたら、ゴオオオオという音が聞こえてきた。
んん?と見に行ったら、滝。
豪雨のあとで、ものすごいことになってて、爆笑しちゃった。
シャッタースピード遅くしたら、こんな美的な画になったよ。
さて、またバスは山奥へと進みます。
って!
ええ~~~!誰ですか、このガキちょんは!
山んなかでおちっこしちゃだめよ!
近づきましょう。
でたぁ~~!小僧!
小便小僧ですよ~~お。
立ち込めた霧が、妙にリアルな・・・笑
ほわわわ~ん
てか、よく見てください。
このお坊ちゃん、こんなとこに立ってるんです。
下まで数百メートルもある断崖絶壁!
ぎょえ~~!まことちゃんもびっくりですやろ。
隣にいた外人さんのおばちゃん、(名前はマーガレットちゃん笑。フロムオーストラリア)
『△●※◎■~、・・・dripping! from that point!』 といきなり話しかけてきた。
ああ、あの妙なとこから水がしたたり落ちてて、それがウケちゃったんだね。
確かに、よく見たら、すごかった。ワハハ
顔見合わせて、ゲラゲラしちゃったもんね。
Nikonの一眼レフカメラで、めっちゃ真剣に撮ってたよ。
日本には、美しい文化と景色を感じるために来た、とか言ってたけど
だいじょ~ぶ~?こんなお笑いな要素強い日本の文化&景色。
っとまあ、こんな感じで秘境の旅を一日かけてしてまいりました。
宿に帰り、一日の雨で疲れていた私たちに、思いがけない光景が!
薄いけど、虹ね。
とりあえず、大興奮!!!
この日は、温泉入って
ゆっくりと次の日にそなえて、早めに寝ちゃいました。
PR
category:Travel
先週の土曜から、四国へ旅ってきました。
旅行の準備は当然、当日までやってました。
意外に重くって、羽田についた時点で肩がこり始めましたけどー。
さてさて、香川の高松空港について降りた瞬間、目にしたこの夕景。
何かよさげなことが起こりそうな、四国珍道中の旅、序章。

荷物をホテルに置いて、3秒ホッとしたあと
「さささ!こうしちゃおれん!うどん!うどん!」と、
うどんのことしか考えられなくなり、高松市街へ直行。
高松のうどんやさんは昼時しかやっていないお店が
60~70%を占めるようで、開いているお店を探すのに苦労。。。
とりあえず、一杯めは駅の中にあるとこに入ろうか、
おなかすいて倒れそうだし・・・と、適当に入ったここの店。

実に、おいしかった。
注文して、10秒くらいで出てくるの。
頼んだのは、おろしぶっ掛け。立ち食い。
麺はツヤツヤ、歯ごたえシコシコばっちり。
ありがとう、ありがとう、うどんさん。
そして、次の店探し。
瓦町に移動し、こんぴらうどんという店でかまあげを注文。
ゆでてるのもいいねえ~~。

また、次の店探し。
今度は川福。

ほら、このツヤ感。どうだね。

で、もうさすがにおなかいっぱい!
商店街を歩いてたら、みかけた靴屋さん。
ん?香川では靴はこんな使い方なんだね。
きまってるう!

ホテルへ帰って、その日は就寝。
のまえに、
部屋でperfume踊りを披露。
楽しんでもらえたかな。フフン
さて、次の日5時半に起きて、栗林公園へ行ってきました。
太陽も昇りたて~

こんな美しい庭園でございます。

ここの中で、朝粥食べてきました。
こんな素敵なプレイス。

味付けがとってもおいしかった。
程よい塩加減。そしておかずの煮物がやさしい味わい。
最後にいただいた和三盆を丁重に口の中で溶かし、幸せをもらいました。

香川はかなり短い滞在でした。
本当はもっとうどんが・・・・うどんが食べたい!
が、しかし、この先予定がつまっているため、
朝の10時前には香川を出発。
そうそう、駅周辺にこんな近代的ビルヂングとかもある。
これがなんなのかも分からぬまま、香川さん、さようなら~~

旅行の準備は当然、当日までやってました。
意外に重くって、羽田についた時点で肩がこり始めましたけどー。
さてさて、香川の高松空港について降りた瞬間、目にしたこの夕景。
何かよさげなことが起こりそうな、四国珍道中の旅、序章。
荷物をホテルに置いて、3秒ホッとしたあと
「さささ!こうしちゃおれん!うどん!うどん!」と、
うどんのことしか考えられなくなり、高松市街へ直行。
高松のうどんやさんは昼時しかやっていないお店が
60~70%を占めるようで、開いているお店を探すのに苦労。。。
とりあえず、一杯めは駅の中にあるとこに入ろうか、
おなかすいて倒れそうだし・・・と、適当に入ったここの店。
実に、おいしかった。
注文して、10秒くらいで出てくるの。
頼んだのは、おろしぶっ掛け。立ち食い。
麺はツヤツヤ、歯ごたえシコシコばっちり。
ありがとう、ありがとう、うどんさん。
そして、次の店探し。
瓦町に移動し、こんぴらうどんという店でかまあげを注文。
ゆでてるのもいいねえ~~。
また、次の店探し。
今度は川福。
ほら、このツヤ感。どうだね。
で、もうさすがにおなかいっぱい!
商店街を歩いてたら、みかけた靴屋さん。
ん?香川では靴はこんな使い方なんだね。
きまってるう!
ホテルへ帰って、その日は就寝。
のまえに、
部屋でperfume踊りを披露。
楽しんでもらえたかな。フフン
さて、次の日5時半に起きて、栗林公園へ行ってきました。
太陽も昇りたて~
こんな美しい庭園でございます。
ここの中で、朝粥食べてきました。
こんな素敵なプレイス。
味付けがとってもおいしかった。
程よい塩加減。そしておかずの煮物がやさしい味わい。
最後にいただいた和三盆を丁重に口の中で溶かし、幸せをもらいました。
香川はかなり短い滞在でした。
本当はもっとうどんが・・・・うどんが食べたい!
が、しかし、この先予定がつまっているため、
朝の10時前には香川を出発。
そうそう、駅周辺にこんな近代的ビルヂングとかもある。
これがなんなのかも分からぬまま、香川さん、さようなら~~
category:Music
13日・14日と、山中湖のきららで開催されたsence of wonderにいました。
まず、渋滞に巻き込まれ
まさかの午後3時!出発から6時間強での到着。
連休はアナドレーヌです。
実際、出演者たちもみんな口をそろえて
渋滞で6時間かかった!と言ってた。
んなわけで、group_inouを見れたことはよかった。
1DJ+1MC。
最近キテるのはなんとなく感づいてたけど
実際、スルーできないおもしろさがある音楽でした。
なので、ぜひCD買おう。いや、借りよう。
そだ。
最初に見たのは曽我部恵一ランデブーバンド。
期待以上のパフォーマンスでした。
彼の歌の表現って、こんなでした?っていう驚きもあり、声がなんつったってイイ!
サニーデイと同じ人が歌ってるとは思えない。
なんちゅーかピースな感じの人でした。良かった。
終わって会場をふらついてるとこんなカワイ子ちゃんが。

そしたら、そこに通りかかった曽我部くん、
このおじさんに呼び止められて、このあとずっと話し込んでたよ。
で、よっぽど「さっきは良かったです」と話しかけたかったんだけど
タイミング失う・・・。
散歩してこんな風景も。美しい場所にこれたことも嬉しく思えた。

夜は、出入り口がこんなキラリなスペースに。

1日めは他に、envy、元ちとせなど見た。
なんか会場が気持ちよくって、散歩とかしてばっかりだった。
だから、QUIETSTORM見忘れたよ・・・。ハア。
宿にもどり、大富豪やったり、お菓子とか食べたり、お酒飲んだり
学生の合宿みたいな感じでおもしろかったな~。
大浴場がもう、超せまくて・・笑えた。
蛇口が3つしかなくてお風呂でボーゼンと裸で立ってたことは、
いまもフツフツ微妙におもしろさが。。
2日めは1発目に、やけのはら。
こらーすごい。おもしろくて笑ってばっかだった。
盛り上げ方が独創的・・新種のDJ。
あとバッファロードーター。
大分、年齢も上になってきましたが
まだまだカッコイイ!
坂本龍一絶賛のウリチパン郡をちょろっと見てから、
また散歩。
芝生あるいたり、アートみたり、ごはん屋台のぞいたり。
そして、見たかった七尾旅人。
やー。よくしゃべる人なんだよ。
1曲目終わってちょうど雨も降ってきた・・。
レインウエア役にたった。
七尾旅人って、ひげもじゃ~らなんだけど、
これ割りとカッコいいんじゃないかと。大分いい顔だ。
歌、すごかった。いくつもの声パターンと、叫び。
ほんと素敵すぎるんで、心に刻んどきました。
あと、なぜかふかわりょう。んまあ、ロケットマンだね。

rei harakamiのステージもかなりよかった。
好み。綺麗な音。夕暮れ時で太陽も出てきたし、相乗効果で色々よかった。
DJに似つかわしくないマッチョさ(ぷにっとした)、
半そで焼けした、体育会的な要素とはうらはらなのかよう分からないけど
かなり本人はゆるい人間なんだそうで。
小島麻由美は、細いからだから
力強い歌声がよう、でる、でる、でる。うまい。
歌い終わったあと、必ず一礼(手をひざにもってきて)
女の子らしかった。
あとは、OLIVE OILとか。
カッコイイ音でした。
最後に、グーテフォルク。
いいね~。嫌いじゃないのよ、ああゆう感じ。
頭にうかぶのは、北欧的なイメージ。
とても心地のよいイベントでした。
人がたくさんいないから、行列で並んだり
ぎゅうぎゅうでライブをみたりとかそうゆうこと一切なく、
すがすがしかった。
できれば来年もぜひ行きたい。
後悔したことは一眼レフ持って行かなかったこと。笑

まず、渋滞に巻き込まれ
まさかの午後3時!出発から6時間強での到着。
連休はアナドレーヌです。
実際、出演者たちもみんな口をそろえて
渋滞で6時間かかった!と言ってた。
んなわけで、group_inouを見れたことはよかった。
1DJ+1MC。
最近キテるのはなんとなく感づいてたけど
実際、スルーできないおもしろさがある音楽でした。
なので、ぜひCD買おう。いや、借りよう。
そだ。
最初に見たのは曽我部恵一ランデブーバンド。
期待以上のパフォーマンスでした。
彼の歌の表現って、こんなでした?っていう驚きもあり、声がなんつったってイイ!
サニーデイと同じ人が歌ってるとは思えない。
なんちゅーかピースな感じの人でした。良かった。
終わって会場をふらついてるとこんなカワイ子ちゃんが。
そしたら、そこに通りかかった曽我部くん、
このおじさんに呼び止められて、このあとずっと話し込んでたよ。
で、よっぽど「さっきは良かったです」と話しかけたかったんだけど
タイミング失う・・・。
散歩してこんな風景も。美しい場所にこれたことも嬉しく思えた。
夜は、出入り口がこんなキラリなスペースに。
1日めは他に、envy、元ちとせなど見た。
なんか会場が気持ちよくって、散歩とかしてばっかりだった。
だから、QUIETSTORM見忘れたよ・・・。ハア。
宿にもどり、大富豪やったり、お菓子とか食べたり、お酒飲んだり
学生の合宿みたいな感じでおもしろかったな~。
大浴場がもう、超せまくて・・笑えた。
蛇口が3つしかなくてお風呂でボーゼンと裸で立ってたことは、
いまもフツフツ微妙におもしろさが。。
2日めは1発目に、やけのはら。
こらーすごい。おもしろくて笑ってばっかだった。
盛り上げ方が独創的・・新種のDJ。
あとバッファロードーター。
大分、年齢も上になってきましたが
まだまだカッコイイ!
坂本龍一絶賛のウリチパン郡をちょろっと見てから、
また散歩。
芝生あるいたり、アートみたり、ごはん屋台のぞいたり。
そして、見たかった七尾旅人。
やー。よくしゃべる人なんだよ。
1曲目終わってちょうど雨も降ってきた・・。
レインウエア役にたった。
七尾旅人って、ひげもじゃ~らなんだけど、
これ割りとカッコいいんじゃないかと。大分いい顔だ。
歌、すごかった。いくつもの声パターンと、叫び。
ほんと素敵すぎるんで、心に刻んどきました。
あと、なぜかふかわりょう。んまあ、ロケットマンだね。
rei harakamiのステージもかなりよかった。
好み。綺麗な音。夕暮れ時で太陽も出てきたし、相乗効果で色々よかった。
DJに似つかわしくないマッチョさ(ぷにっとした)、
半そで焼けした、体育会的な要素とはうらはらなのかよう分からないけど
かなり本人はゆるい人間なんだそうで。
小島麻由美は、細いからだから
力強い歌声がよう、でる、でる、でる。うまい。
歌い終わったあと、必ず一礼(手をひざにもってきて)
女の子らしかった。
あとは、OLIVE OILとか。
カッコイイ音でした。
最後に、グーテフォルク。
いいね~。嫌いじゃないのよ、ああゆう感じ。
頭にうかぶのは、北欧的なイメージ。
とても心地のよいイベントでした。
人がたくさんいないから、行列で並んだり
ぎゅうぎゅうでライブをみたりとかそうゆうこと一切なく、
すがすがしかった。
できれば来年もぜひ行きたい。
後悔したことは一眼レフ持って行かなかったこと。笑
category:遊び
本日有給をとり、はとバスツアーに参戦!
中山はんと、誕生日企画ということで富士サファリパーク行きました。
なんとバスは一番前の席!
なんだかとってもこっぱずかしい。
だって、すっごいかわいいガイトさんが目の前にいるんだもん。
ふたりで、ずっとドキドキしてました。
たぶん二十歳の子。。。
さてはて途中、海老名SAで有名なメロンパンを食べ
ピーチクパーチクしてたら、サファリです。

なんとなんと、はとバスのまま、ぶっこみますの。
いえーい いっちまえーい!
最初クマ。
やっぱクマこわいっす。黒い塊で。
で、うまく写真とれない。前から難しいと思ってたが。
白くまがいいな。
で、次ライオン。
CMのとおりのこの近さ!
ほんとにほんとにほんとにほんとにらいおんがー♪
木に登ってるこの子と目が合いました。

次、チータや。
柄がかっこいいし、スタイルが抜群。
しなやかさとしたたかさを兼ねそろえた肉食獣です。

ぞ~うさんぞ~うさんお~しりがでかいのね♪ 少々替え歌。

にゅっ・・・。だ~れだ。

でへへ、ぼくちゃん、キリンでしたのよぅ。
ベロッ

この子達からは「絆」って文字が浮かんできます。
イェイェ、ジブラ~、AHA。
ちゃう、ゼブラ。
あ、それとも、あれですか?スペイン風のほほにチュっとする挨拶でしたかね。

その他、赤ちゃんライオン。
こらずううっと見てても飽きないほど、いや!
あきれるほど、かわいいのだ。。。
かわいいと言い過ぎかも知れぬが、お許しを。かわいいのだ!


これはミーアキャット。
なんか空を見上げて、物思いにふけっていたので
そっとしておこうと思いました。

これは、リスザルさん。これは小さくていいね。飼える。
どんぐりとか食べるわけ?リスってくらいだから。

まあこんな感じ。
ランチは数種類のビールも飲んで、酔っ払いつつ
とぼけてみた。酔っ払ってなくてもいつもこんなんですかね。

随分、楽しかった。
ああ、一応、御殿場アウトレットもコース内だったので行きましたよ。
でも、ゆっくり回れる時間なくて、
買ったのはシュシュだけ。
ケイトスペードとアガットに期待したけれど・・・・
ま、正規の値段で買えるやつのほうが
かわいいってこった!
アウトレットは横浜のやつのほうが、私は好きかも。
さ、ねむい。
明日起きれるだろうか。
グッドバイ
中山はんと、誕生日企画ということで富士サファリパーク行きました。
なんとバスは一番前の席!
なんだかとってもこっぱずかしい。
だって、すっごいかわいいガイトさんが目の前にいるんだもん。
ふたりで、ずっとドキドキしてました。
たぶん二十歳の子。。。
さてはて途中、海老名SAで有名なメロンパンを食べ
ピーチクパーチクしてたら、サファリです。
なんとなんと、はとバスのまま、ぶっこみますの。
いえーい いっちまえーい!
最初クマ。
やっぱクマこわいっす。黒い塊で。
で、うまく写真とれない。前から難しいと思ってたが。
白くまがいいな。
で、次ライオン。
CMのとおりのこの近さ!
ほんとにほんとにほんとにほんとにらいおんがー♪
木に登ってるこの子と目が合いました。
次、チータや。
柄がかっこいいし、スタイルが抜群。
しなやかさとしたたかさを兼ねそろえた肉食獣です。
ぞ~うさんぞ~うさんお~しりがでかいのね♪ 少々替え歌。
にゅっ・・・。だ~れだ。
でへへ、ぼくちゃん、キリンでしたのよぅ。
ベロッ
この子達からは「絆」って文字が浮かんできます。
イェイェ、ジブラ~、AHA。
ちゃう、ゼブラ。
あ、それとも、あれですか?スペイン風のほほにチュっとする挨拶でしたかね。
その他、赤ちゃんライオン。
こらずううっと見てても飽きないほど、いや!
あきれるほど、かわいいのだ。。。
かわいいと言い過ぎかも知れぬが、お許しを。かわいいのだ!
これはミーアキャット。
なんか空を見上げて、物思いにふけっていたので
そっとしておこうと思いました。
これは、リスザルさん。これは小さくていいね。飼える。
どんぐりとか食べるわけ?リスってくらいだから。
まあこんな感じ。
ランチは数種類のビールも飲んで、酔っ払いつつ
とぼけてみた。酔っ払ってなくてもいつもこんなんですかね。
随分、楽しかった。
ああ、一応、御殿場アウトレットもコース内だったので行きましたよ。
でも、ゆっくり回れる時間なくて、
買ったのはシュシュだけ。
ケイトスペードとアガットに期待したけれど・・・・
ま、正規の値段で買えるやつのほうが
かわいいってこった!
アウトレットは横浜のやつのほうが、私は好きかも。
さ、ねむい。
明日起きれるだろうか。
グッドバイ
category:Shopping
category:未選択
category:未選択
昨日は、大学の仲間のひろとさんの結婚パーティーにいっちきました。
連日の雨、やはり当日も威力を示しましてました。
ゲリラ豪雨というんですね。初めてしりましたっつうの。
世田谷美術館内のレストラン、「ル・ダルジャン」にてパーティーは行われました。
ケーキカット~~
ひろとさん&さおりさん

素敵なお2人です。
綺麗な方です。いいなあ
大学の仲間勢ぞろい!
ちょっと暗い画像・・。

会場が薄暗かったから、すごい難しかったよカメラ撮影。
ブレまくるし。ちょっとショック。まあいいや。
これはお気に入りのちえさん(左)
ほんとおもしろいから、ちえさん。細くて綺麗なくせに・・。
大学入って、すぐ好きになった先輩でございます。

めでたい雰囲気はいいですね~。
今度はひろとさんのおうちにでも遊びに行かしてもらおうっと。
オサレなふたりの生活スペース。どきどき。
それに陶芸でなんか作るよって言ったので、
がんばります!!
連日の雨、やはり当日も威力を示しましてました。
ゲリラ豪雨というんですね。初めてしりましたっつうの。
世田谷美術館内のレストラン、「ル・ダルジャン」にてパーティーは行われました。
ケーキカット~~
ひろとさん&さおりさん
素敵なお2人です。
綺麗な方です。いいなあ

大学の仲間勢ぞろい!
ちょっと暗い画像・・。
会場が薄暗かったから、すごい難しかったよカメラ撮影。
ブレまくるし。ちょっとショック。まあいいや。
これはお気に入りのちえさん(左)
ほんとおもしろいから、ちえさん。細くて綺麗なくせに・・。
大学入って、すぐ好きになった先輩でございます。
めでたい雰囲気はいいですね~。
今度はひろとさんのおうちにでも遊びに行かしてもらおうっと。
オサレなふたりの生活スペース。どきどき。
それに陶芸でなんか作るよって言ったので、
がんばります!!
category:YOGA
今日は会社の帰りに、ジムに寄って
久々に岩盤浴してきた。
誰も人がいなかったから、
岩盤浴ルームでひとり、ヨガやった。
太陽礼拝。
アップドッグ。チャトランガ。プッシュアップ。ダウンドッグ。
ウォーリア。
ウォーリア2。
サイドアングル。
ツリー。
と、ここまでやって思った。
あ、ちょっと、さっきまでお酒飲んでたんだ。
まあ誰も、私が岩盤浴の中でこんなことしてるなんて
思ってないし、カメラあるわけじゃないし。わらけてきた。
むしゃくしゃした一週間だったけど、スッキリ。
来週から頑張ろう。
久々に岩盤浴してきた。
誰も人がいなかったから、
岩盤浴ルームでひとり、ヨガやった。
太陽礼拝。
アップドッグ。チャトランガ。プッシュアップ。ダウンドッグ。
ウォーリア。
ウォーリア2。
サイドアングル。
ツリー。
と、ここまでやって思った。
あ、ちょっと、さっきまでお酒飲んでたんだ。
まあ誰も、私が岩盤浴の中でこんなことしてるなんて
思ってないし、カメラあるわけじゃないし。わらけてきた。
むしゃくしゃした一週間だったけど、スッキリ。
来週から頑張ろう。
category:Shopping
category:YOGA
ずっと冬眠してましたが、YOGA再開です。
というのも、普段は不自然なほどにマッチョな
男の先生が担当してるパワーヨガなんですが、、、今日は、お休み!
で、代行で来た先生はどんなやろ、とのぞいたら
体のラインが綺麗な女の先生だったので、飛び込みました。
ビクラムヨガ以来の女の先生だわ~。
かなりテンポがよく、
これまでになくハードなパワーヨガを体験することができた。
インナーマッスル刺激されまくった。
頭の中も、ひとつひとつの指先も、おなかも、胸も、おしりも
すべてがポッカポカになり、リンパが気持ちよく流れてる証拠。
爽快だ!
というのも、普段は不自然なほどにマッチョな
男の先生が担当してるパワーヨガなんですが、、、今日は、お休み!
で、代行で来た先生はどんなやろ、とのぞいたら
体のラインが綺麗な女の先生だったので、飛び込みました。
ビクラムヨガ以来の女の先生だわ~。
かなりテンポがよく、
これまでになくハードなパワーヨガを体験することができた。
インナーマッスル刺激されまくった。
頭の中も、ひとつひとつの指先も、おなかも、胸も、おしりも
すべてがポッカポカになり、リンパが気持ちよく流れてる証拠。
爽快だ!
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
プロフィール
HN:
erm
年齢:
42
性別:
女性
誕生日:
1982/06/10
ブログ内検索
Copyright © oboe ga 記 All Rights Reserved.