[1]
[2]
category:Travel
朝起きて、散歩するぞーーっなんて考えはすっからかん・・・
ぬくぬくと眠りこけてました。
とってもいい天気。
Lovely Morning!
朝食。
たっまごっがはっあと


短い間でした。お世話になりました。

近くの霧降の滝に散歩。
山の上は、もみじもしわしわ・・寒いからね。

山々も雪にまみれ始めてます。
だって、もう冬だもんね~!

霧降の滝の入り口につきました!
上を見上げると、しらかば?の木が。
まさしく冬っぽい。

しばらく歩いて、滝が見えてきました。
展望台と滝との距離は大分遠い・・・。
↓大分ズームインしてますよ。

こっからの景色も、大分爽快。
色づかない杉の木、枯れ始めたその他の木、山々の雪。
青い空、白い雲。
吸う空気は、まったく汚れてない。
最高ですか?最高です。

さて、ふもとに下りてちょっとおやつ。
朝とってきたばかりのしいたけを焼いてくれてます。
肉厚、ジューシー。
こうゆうけむりは、たばこと違って素敵な香りに思えます。笑

坂道をずっと下って、日光駅へ。
昨夜に引き続き、明治の館(cafe)で
チーズケーキ(ニルバーナというネーミング!)をいただきました。
ガトーショコラも美味しかったよ。
チーズケーキは、小麦粉を一切使っていないみたい。
口当たりなめらか!

やーやっぱ、紅葉がきれい!
もうおなかいっぱい。。

午後早めに日光を出ました。
帰りの電車も余裕で座れ、また深い眠りに・・・
またどこかへ小旅行行きたいです。
ぬくぬくと眠りこけてました。
とってもいい天気。
Lovely Morning!
朝食。
たっまごっがはっあと


短い間でした。お世話になりました。
近くの霧降の滝に散歩。
山の上は、もみじもしわしわ・・寒いからね。
山々も雪にまみれ始めてます。
だって、もう冬だもんね~!
霧降の滝の入り口につきました!
上を見上げると、しらかば?の木が。
まさしく冬っぽい。
しばらく歩いて、滝が見えてきました。
展望台と滝との距離は大分遠い・・・。
↓大分ズームインしてますよ。
こっからの景色も、大分爽快。
色づかない杉の木、枯れ始めたその他の木、山々の雪。
青い空、白い雲。
吸う空気は、まったく汚れてない。
最高ですか?最高です。
さて、ふもとに下りてちょっとおやつ。
朝とってきたばかりのしいたけを焼いてくれてます。
肉厚、ジューシー。
こうゆうけむりは、たばこと違って素敵な香りに思えます。笑
坂道をずっと下って、日光駅へ。
昨夜に引き続き、明治の館(cafe)で
チーズケーキ(ニルバーナというネーミング!)をいただきました。
ガトーショコラも美味しかったよ。
チーズケーキは、小麦粉を一切使っていないみたい。
口当たりなめらか!
やーやっぱ、紅葉がきれい!
もうおなかいっぱい。。
午後早めに日光を出ました。
帰りの電車も余裕で座れ、また深い眠りに・・・
またどこかへ小旅行行きたいです。
PR
category:Travel
土日で日光へ行ってきたよ。
行きは、早く並んでいたから運よく座れてよかった。
電車に乗ると、眠くなるのはどうしても避けられない!
すやすや~
さて、日光はとってもさむかった。
そして紅葉は、ピークをちょっとばかし去ろうとしているタイミング。
だから、大体綺麗でした◎

東照宮と周辺のお寺を散歩して、
たくさんの綺麗な景色に出会いました。
東照宮の、これは基本ということでパチリ。
意外にも、目立たない場所にいらっしゃった。

こんな人がたくさん。
車も大渋滞してたしね。。しかたなし。

これは二荒山神社にある縁結びの笹。
笹の輪を3回くぐれば、願い事がかなうそうですよ。

どうやら二荒山神社というところは、縁結びにはもってこいのようです。
ハートですね!

他にも、家光の廟所(墓)のある大猷院へ行ったり。
↓家光が眠ってます。

輪王寺という、庭園がとっても綺麗なところへいったりしたよ。
ディナーは、予約しておいた明治の館というところへ。
明治の香り、してきました。

これこれ!これが食べたかった!
オムレツライス。
卵が異常にふんわりとしていて、チキンライスにはたっぷりの海老。
そしてデミグラスソースは2週間かけて作る、コクのある深い味わい。

ほんと満足!この一声につきる。
外はもう真っ暗。

宿へついてから、
睡魔が。。
たくさん歩いて、たくさん食べたから・・・。
ちょっと目が覚めて、気づいたら夜中の12時になってましたとさ!笑
いちにちめ、終了。
行きは、早く並んでいたから運よく座れてよかった。
電車に乗ると、眠くなるのはどうしても避けられない!
すやすや~
さて、日光はとってもさむかった。
そして紅葉は、ピークをちょっとばかし去ろうとしているタイミング。
だから、大体綺麗でした◎
東照宮と周辺のお寺を散歩して、
たくさんの綺麗な景色に出会いました。
東照宮の、これは基本ということでパチリ。
意外にも、目立たない場所にいらっしゃった。
こんな人がたくさん。
車も大渋滞してたしね。。しかたなし。
これは二荒山神社にある縁結びの笹。
笹の輪を3回くぐれば、願い事がかなうそうですよ。
どうやら二荒山神社というところは、縁結びにはもってこいのようです。
ハートですね!
他にも、家光の廟所(墓)のある大猷院へ行ったり。
↓家光が眠ってます。
輪王寺という、庭園がとっても綺麗なところへいったりしたよ。
ディナーは、予約しておいた明治の館というところへ。
明治の香り、してきました。
これこれ!これが食べたかった!
オムレツライス。
卵が異常にふんわりとしていて、チキンライスにはたっぷりの海老。
そしてデミグラスソースは2週間かけて作る、コクのある深い味わい。
ほんと満足!この一声につきる。
外はもう真っ暗。
宿へついてから、
睡魔が。。
たくさん歩いて、たくさん食べたから・・・。
ちょっと目が覚めて、気づいたら夜中の12時になってましたとさ!笑
いちにちめ、終了。
category:Travel
さて、だいぶ時間が立ってしまいましたが、
最後。高知編でございます。
ラフティングを終えて、特急にのり高知へ。
高知駅が一番近代的だったかな。このたびで。
高知で一番おいしいと評判のかつおのたたきが食べられるお店、
「司」へ直行!
ずっとまえから~かれ~のこと すき~だった だれ~よりも♪
なんて歌いながらね。
広末涼子が育った県だからね。
ぎゃお~~~ん!
手前から時計回りに
かつおのたたき、ハマチ刺身、たちうおのあぶり、かつお刺身。

ごはんに乗っけて~・・・。
パクッッッ

「ウッッ」
これがさあ。マジでさあ。
やばくってさあ。
今まで食べたお刺身の中で、一番おいしかったかも!
たたきがさあーほんとさあーおいしくってさあー。(平野レミ風しゃべりかた)
感動して涙が出るか、もしくは、顔を歪め震えながら食べてたよ。
いや~。違いますな。新鮮なものは。
そして泊まるホテル、土佐ロイヤルホテルへ。
ついたのは22時とかでした。
温泉がすっごく良かったな~。かなり。
ラフティングの疲れが
急に体にきて、その日はもう頭がぐるぐるしながら寝ました。
そして朝。
窓を開けるとこれなんです。

海ーーーーーー!
海まで散歩すること決定!
あー。朝とはいえ暑い。
その上、変なテンション。疲れて。
はい、影絵で遊ぼうね。面白い形作ってよ、なっしー。
そしたらS字型やってくれたけど。いい子だね。なかなか難しいみたいで怒ってたけど。

小道を通り抜けながら、海へ。
散歩は気分が晴れます。
きたきた、きたよこれ。

独占状態です。
意外に波が大きくて、、、
アーレーー
波が襲ってくる!逃げるなっしー
大笑い。

それにしても、波、荒々しくない?

でも、相当清々しい。
朝の光と、波のしぶきの融合が本当に美しい。
そして、耳に聞こえてくるダイナミックなザザザーな音。
カツオがひそんでいるであろう高知の海は
力強い、ますらをぶりな海でした。
そして、高知龍馬空港へ。
空港に龍馬の名がつく程、高知は坂本龍馬を愛してるんですね~!
よっしゃ!
今度は四国の左半分のたびを目指します。
四万十川、愛媛、待ってておくんろ~~~!
四国のたび、完。
感無量。
最後。高知編でございます。
ラフティングを終えて、特急にのり高知へ。
高知駅が一番近代的だったかな。このたびで。
高知で一番おいしいと評判のかつおのたたきが食べられるお店、
「司」へ直行!
ずっとまえから~かれ~のこと すき~だった だれ~よりも♪
なんて歌いながらね。
広末涼子が育った県だからね。
ぎゃお~~~ん!
手前から時計回りに
かつおのたたき、ハマチ刺身、たちうおのあぶり、かつお刺身。
ごはんに乗っけて~・・・。
パクッッッ
「ウッッ」
これがさあ。マジでさあ。
やばくってさあ。
今まで食べたお刺身の中で、一番おいしかったかも!
たたきがさあーほんとさあーおいしくってさあー。(平野レミ風しゃべりかた)
感動して涙が出るか、もしくは、顔を歪め震えながら食べてたよ。
いや~。違いますな。新鮮なものは。
そして泊まるホテル、土佐ロイヤルホテルへ。
ついたのは22時とかでした。
温泉がすっごく良かったな~。かなり。
ラフティングの疲れが
急に体にきて、その日はもう頭がぐるぐるしながら寝ました。
そして朝。
窓を開けるとこれなんです。
海ーーーーーー!
海まで散歩すること決定!
あー。朝とはいえ暑い。
その上、変なテンション。疲れて。
はい、影絵で遊ぼうね。面白い形作ってよ、なっしー。
そしたらS字型やってくれたけど。いい子だね。なかなか難しいみたいで怒ってたけど。
小道を通り抜けながら、海へ。
散歩は気分が晴れます。
きたきた、きたよこれ。
独占状態です。
意外に波が大きくて、、、
アーレーー
波が襲ってくる!逃げるなっしー
大笑い。
それにしても、波、荒々しくない?
でも、相当清々しい。
朝の光と、波のしぶきの融合が本当に美しい。
そして、耳に聞こえてくるダイナミックなザザザーな音。
カツオがひそんでいるであろう高知の海は
力強い、ますらをぶりな海でした。
そして、高知龍馬空港へ。
空港に龍馬の名がつく程、高知は坂本龍馬を愛してるんですね~!
よっしゃ!
今度は四国の左半分のたびを目指します。
四万十川、愛媛、待ってておくんろ~~~!
四国のたび、完。
感無量。
category:Travel
そう、そう。
この旅、本当は沖縄の石垣島に行くはずだったんですよ。
ところが、飛行機が取れなくてね。
一週間前にようやっと取った旅なんです。。笑
友達が、徳島でラフティングしたいって言ってきてね。
え、だって私、次の週長瀞でやる予定入ってるんだけど・・・
と言ったら、アツイ!じゃあ、四国でもやろうぜ!ってことになってね。
笑 笑 笑
なんでも急ですよ!私たちの旅は。
なので、3日目は丸々、吉野川でラフティングを楽しんできました。
前日の豪雨がうそのように、見事に晴れ!!!ぱちぱち
今回お世話になったのは、サファリというラフティング会社。
一通り説明を受けたら、着替え。
水着(下着でもOK)に、ウエットスーツ、ウエットジャケット、ヘルメット、ライフジャケット。
これだけ着たもんだから、熱くて汗がダラダラ・・・。
しかも、ライフジャケットを超ぴっちり締め付けられて、
オエオエオ・・・。(猿岩石じゃないんだからね)
車で、上流まで乗せてってもらい
スタートポイントに到着!
吉野川は、日本一の激流を誇る川らしく
大またで歩いても、小またで歩いても危険といわれているポイント、
大歩危(おおぼけ)・小歩危(こぼけ)という箇所をラフティングしちゃうのです。
初心者なのに・・・
始まる前は、泣きそうでした。
だって、泳げないもん私。
いざ、漕ぎ出すと、目の前に広がる景観に心をすぐ奪われてしまいました。
切り立った岩々の間を、吉野川がスラスラと流れ、
四方六方八方が山に囲まれてるんです。
そして、そらはこの上ない晴天。
水はちょっとにごってましたが、
前日の豪雨のおかげで増水し、ラフティングには最高の条件です!
カメラマンさんが取ってくれた写真たち↓

笑ったり。

落ちたり。

激流にのまれたり。

ポーズ決めたり。

ほんと面白すぎるから!!!
途中の、流れがゆるやかなところは、
ボートから水へ飛び込んで、水に浮かんでぷかぷかしたり。
ライフジャケットがあるから、すごいよく浮くから、
大の字になって青空眺めたり、
山とか橋とか眺めたり、みんなと手をつないで浮かんだり。
サイッコーに気持ちがよかったの!
笑わずにはいられないわけよ!
あと、高い岩から飛び込んだり!
つか、よくがんばった、わたし。泳げないのに。笑
ガイドさんにわざと落とされたり。
みんなでガイドさんを落としたり。
お昼は、いったん川から上がって外でランチ。
野外ランチ、さいっこー!
いくつもの激しい急流ポイントは、
ここ最近では味わったことのない快感でいっぱいになり、
流れのおだやかなところでは、ぼんやりとした時間を過ごせたり。
あー楽しかったなあ。
一緒に乗った、大阪からきた人たちとも仲良くなれた。
一日を終えて、ビデオ上映会などもしてくれて、
おかげで満喫できたのであーる。
お世話になった、ガイドさん
あべちゃん!かっこいい~~!たくましい女性だよ。
ごめんなさい、いきなりパチリしたから、はにかんでる・笑

たくましい女性ガイドさんたち

こんなヘルメットや装備をかりたよ。
ここはミーティングルームだ。

今回同乗した、お友達だよ。
上左から、なっしー、わたし、あべちゃん(ガイドさん)
下ひだりから、しゅわちゃん、ごとぅーん、まさこちゃん。大阪からやってきた3人組。

楽しい一日を一緒に過ごせて、よかった!
いろいろ面倒みてくれた、まさこちゃんありがと!
そして、私たちはその夜、高知へと向かうのでした。
まじ、激しい!

徳島、さようなら!

この旅、本当は沖縄の石垣島に行くはずだったんですよ。
ところが、飛行機が取れなくてね。
一週間前にようやっと取った旅なんです。。笑
友達が、徳島でラフティングしたいって言ってきてね。
え、だって私、次の週長瀞でやる予定入ってるんだけど・・・
と言ったら、アツイ!じゃあ、四国でもやろうぜ!ってことになってね。
笑 笑 笑
なんでも急ですよ!私たちの旅は。
なので、3日目は丸々、吉野川でラフティングを楽しんできました。
前日の豪雨がうそのように、見事に晴れ!!!ぱちぱち
今回お世話になったのは、サファリというラフティング会社。
一通り説明を受けたら、着替え。
水着(下着でもOK)に、ウエットスーツ、ウエットジャケット、ヘルメット、ライフジャケット。
これだけ着たもんだから、熱くて汗がダラダラ・・・。
しかも、ライフジャケットを超ぴっちり締め付けられて、
オエオエオ・・・。(猿岩石じゃないんだからね)
車で、上流まで乗せてってもらい
スタートポイントに到着!
吉野川は、日本一の激流を誇る川らしく
大またで歩いても、小またで歩いても危険といわれているポイント、
大歩危(おおぼけ)・小歩危(こぼけ)という箇所をラフティングしちゃうのです。
初心者なのに・・・
始まる前は、泣きそうでした。
だって、泳げないもん私。
いざ、漕ぎ出すと、目の前に広がる景観に心をすぐ奪われてしまいました。
切り立った岩々の間を、吉野川がスラスラと流れ、
四方六方八方が山に囲まれてるんです。
そして、そらはこの上ない晴天。
水はちょっとにごってましたが、
前日の豪雨のおかげで増水し、ラフティングには最高の条件です!
カメラマンさんが取ってくれた写真たち↓
笑ったり。
落ちたり。
激流にのまれたり。
ポーズ決めたり。
ほんと面白すぎるから!!!
途中の、流れがゆるやかなところは、
ボートから水へ飛び込んで、水に浮かんでぷかぷかしたり。
ライフジャケットがあるから、すごいよく浮くから、
大の字になって青空眺めたり、
山とか橋とか眺めたり、みんなと手をつないで浮かんだり。
サイッコーに気持ちがよかったの!
笑わずにはいられないわけよ!
あと、高い岩から飛び込んだり!
つか、よくがんばった、わたし。泳げないのに。笑
ガイドさんにわざと落とされたり。
みんなでガイドさんを落としたり。
お昼は、いったん川から上がって外でランチ。
野外ランチ、さいっこー!
いくつもの激しい急流ポイントは、
ここ最近では味わったことのない快感でいっぱいになり、
流れのおだやかなところでは、ぼんやりとした時間を過ごせたり。
あー楽しかったなあ。
一緒に乗った、大阪からきた人たちとも仲良くなれた。
一日を終えて、ビデオ上映会などもしてくれて、
おかげで満喫できたのであーる。
お世話になった、ガイドさん
あべちゃん!かっこいい~~!たくましい女性だよ。
ごめんなさい、いきなりパチリしたから、はにかんでる・笑
たくましい女性ガイドさんたち
こんなヘルメットや装備をかりたよ。
ここはミーティングルームだ。
今回同乗した、お友達だよ。
上左から、なっしー、わたし、あべちゃん(ガイドさん)
下ひだりから、しゅわちゃん、ごとぅーん、まさこちゃん。大阪からやってきた3人組。
楽しい一日を一緒に過ごせて、よかった!
いろいろ面倒みてくれた、まさこちゃんありがと!
そして、私たちはその夜、高知へと向かうのでした。
まじ、激しい!
徳島、さようなら!
category:Travel
さて、次は徳島編でございます。
二日目の朝、高松→徳島の阿波池田というところまで移動です。
乗り換えの駅で、隣に落ちたんじゃないかと思われるほどの雷を体験し、
心臓が萎縮してしまいました。
外人さんのおばさん二人組も電車待ちしてたようで。
なぜ、こんな田舎に観光しようと思ったのやろか。。。
さてさて、阿波池田につき
観光バス「秘境めぐり」に乗車です!
おっと、さっきの外人さんも一緒のようです^^
情緒あふれる、昔をおもわせるバスに乗り込む。
快適なバスのたびとは行かないようです。
なんせ、古いからガタガタガタ・・・
座席シートも座りにくい・・・
猫バスのような形なんだけどね。ホラ

雨がしこたま振ったあとの山は、霧に包まれ美しさを増し、
墨で描く山水画そのもののような景観。
圧倒的な力強さが、心をかすっていきます。
なんとなくモノクロームで撮影。

普段は底まで透き通るほどの清流、吉野川もこんなうねりを見せます。

さて、山奥までバスは走り、ついたところは
本日の目玉!「かずら橋」

この橋は、木でつくられておるんです。
山野で自生するシラチクカズラという木を使って。
さて、近づいてみましょう。
ほおれ。

荒々しいでしょ。
臨場感あふれるでしょ。
サバイバルっしょ。
私、ほんま、ヒザガクガクしました。
だって、こんなです。下を向くと。
私の足ちゃん。

慎重に渡らないと、かなり危険じゃない、んすか?これ!え?
この橋、隙間のほうが多いですから!!!
落っこちるううう!
とかさ、人がめっちゃ怖がってるのに、
なんですか、前を歩いているおなごの足もとは。
何をはいて、わたっとんねん!

こんな橋、スーイスーイって渡れると思い込んでたわたしですが
10分かかりました。だって、相当ゆれるし。
つか、サンダル女のつれの男の子たちが
わざと、揺らして渡ろうとするから
かなりキイイイ!っと睨んでしまった。
あほか。真剣なんだっつうのこっちは。もおお!
渡り終えたら、ゴオオオオという音が聞こえてきた。
んん?と見に行ったら、滝。
豪雨のあとで、ものすごいことになってて、爆笑しちゃった。
シャッタースピード遅くしたら、こんな美的な画になったよ。

さて、またバスは山奥へと進みます。
って!
ええ~~~!誰ですか、このガキちょんは!
山んなかでおちっこしちゃだめよ!

近づきましょう。

でたぁ~~!小僧!
小便小僧ですよ~~お。
立ち込めた霧が、妙にリアルな・・・笑
ほわわわ~ん
てか、よく見てください。
このお坊ちゃん、こんなとこに立ってるんです。

下まで数百メートルもある断崖絶壁!
ぎょえ~~!まことちゃんもびっくりですやろ。
隣にいた外人さんのおばちゃん、(名前はマーガレットちゃん笑。フロムオーストラリア)
『△●※◎■~、・・・dripping! from that point!』 といきなり話しかけてきた。
ああ、あの妙なとこから水がしたたり落ちてて、それがウケちゃったんだね。
確かに、よく見たら、すごかった。ワハハ
顔見合わせて、ゲラゲラしちゃったもんね。
Nikonの一眼レフカメラで、めっちゃ真剣に撮ってたよ。
日本には、美しい文化と景色を感じるために来た、とか言ってたけど
だいじょ~ぶ~?こんなお笑いな要素強い日本の文化&景色。
っとまあ、こんな感じで秘境の旅を一日かけてしてまいりました。
宿に帰り、一日の雨で疲れていた私たちに、思いがけない光景が!

薄いけど、虹ね。
とりあえず、大興奮!!!
この日は、温泉入って
ゆっくりと次の日にそなえて、早めに寝ちゃいました。
二日目の朝、高松→徳島の阿波池田というところまで移動です。
乗り換えの駅で、隣に落ちたんじゃないかと思われるほどの雷を体験し、
心臓が萎縮してしまいました。
外人さんのおばさん二人組も電車待ちしてたようで。
なぜ、こんな田舎に観光しようと思ったのやろか。。。
さてさて、阿波池田につき
観光バス「秘境めぐり」に乗車です!
おっと、さっきの外人さんも一緒のようです^^
情緒あふれる、昔をおもわせるバスに乗り込む。
快適なバスのたびとは行かないようです。
なんせ、古いからガタガタガタ・・・
座席シートも座りにくい・・・
猫バスのような形なんだけどね。ホラ
雨がしこたま振ったあとの山は、霧に包まれ美しさを増し、
墨で描く山水画そのもののような景観。
圧倒的な力強さが、心をかすっていきます。
なんとなくモノクロームで撮影。
普段は底まで透き通るほどの清流、吉野川もこんなうねりを見せます。
さて、山奥までバスは走り、ついたところは
本日の目玉!「かずら橋」
この橋は、木でつくられておるんです。
山野で自生するシラチクカズラという木を使って。
さて、近づいてみましょう。
ほおれ。
荒々しいでしょ。
臨場感あふれるでしょ。
サバイバルっしょ。
私、ほんま、ヒザガクガクしました。
だって、こんなです。下を向くと。
私の足ちゃん。
慎重に渡らないと、かなり危険じゃない、んすか?これ!え?
この橋、隙間のほうが多いですから!!!
落っこちるううう!
とかさ、人がめっちゃ怖がってるのに、
なんですか、前を歩いているおなごの足もとは。
何をはいて、わたっとんねん!
こんな橋、スーイスーイって渡れると思い込んでたわたしですが
10分かかりました。だって、相当ゆれるし。
つか、サンダル女のつれの男の子たちが
わざと、揺らして渡ろうとするから
かなりキイイイ!っと睨んでしまった。
あほか。真剣なんだっつうのこっちは。もおお!
渡り終えたら、ゴオオオオという音が聞こえてきた。
んん?と見に行ったら、滝。
豪雨のあとで、ものすごいことになってて、爆笑しちゃった。
シャッタースピード遅くしたら、こんな美的な画になったよ。
さて、またバスは山奥へと進みます。
って!
ええ~~~!誰ですか、このガキちょんは!
山んなかでおちっこしちゃだめよ!
近づきましょう。
でたぁ~~!小僧!
小便小僧ですよ~~お。
立ち込めた霧が、妙にリアルな・・・笑
ほわわわ~ん
てか、よく見てください。
このお坊ちゃん、こんなとこに立ってるんです。
下まで数百メートルもある断崖絶壁!
ぎょえ~~!まことちゃんもびっくりですやろ。
隣にいた外人さんのおばちゃん、(名前はマーガレットちゃん笑。フロムオーストラリア)
『△●※◎■~、・・・dripping! from that point!』 といきなり話しかけてきた。
ああ、あの妙なとこから水がしたたり落ちてて、それがウケちゃったんだね。
確かに、よく見たら、すごかった。ワハハ
顔見合わせて、ゲラゲラしちゃったもんね。
Nikonの一眼レフカメラで、めっちゃ真剣に撮ってたよ。
日本には、美しい文化と景色を感じるために来た、とか言ってたけど
だいじょ~ぶ~?こんなお笑いな要素強い日本の文化&景色。
っとまあ、こんな感じで秘境の旅を一日かけてしてまいりました。
宿に帰り、一日の雨で疲れていた私たちに、思いがけない光景が!
薄いけど、虹ね。
とりあえず、大興奮!!!
この日は、温泉入って
ゆっくりと次の日にそなえて、早めに寝ちゃいました。
category:Travel
先週の土曜から、四国へ旅ってきました。
旅行の準備は当然、当日までやってました。
意外に重くって、羽田についた時点で肩がこり始めましたけどー。
さてさて、香川の高松空港について降りた瞬間、目にしたこの夕景。
何かよさげなことが起こりそうな、四国珍道中の旅、序章。

荷物をホテルに置いて、3秒ホッとしたあと
「さささ!こうしちゃおれん!うどん!うどん!」と、
うどんのことしか考えられなくなり、高松市街へ直行。
高松のうどんやさんは昼時しかやっていないお店が
60~70%を占めるようで、開いているお店を探すのに苦労。。。
とりあえず、一杯めは駅の中にあるとこに入ろうか、
おなかすいて倒れそうだし・・・と、適当に入ったここの店。

実に、おいしかった。
注文して、10秒くらいで出てくるの。
頼んだのは、おろしぶっ掛け。立ち食い。
麺はツヤツヤ、歯ごたえシコシコばっちり。
ありがとう、ありがとう、うどんさん。
そして、次の店探し。
瓦町に移動し、こんぴらうどんという店でかまあげを注文。
ゆでてるのもいいねえ~~。

また、次の店探し。
今度は川福。

ほら、このツヤ感。どうだね。

で、もうさすがにおなかいっぱい!
商店街を歩いてたら、みかけた靴屋さん。
ん?香川では靴はこんな使い方なんだね。
きまってるう!

ホテルへ帰って、その日は就寝。
のまえに、
部屋でperfume踊りを披露。
楽しんでもらえたかな。フフン
さて、次の日5時半に起きて、栗林公園へ行ってきました。
太陽も昇りたて~

こんな美しい庭園でございます。

ここの中で、朝粥食べてきました。
こんな素敵なプレイス。

味付けがとってもおいしかった。
程よい塩加減。そしておかずの煮物がやさしい味わい。
最後にいただいた和三盆を丁重に口の中で溶かし、幸せをもらいました。

香川はかなり短い滞在でした。
本当はもっとうどんが・・・・うどんが食べたい!
が、しかし、この先予定がつまっているため、
朝の10時前には香川を出発。
そうそう、駅周辺にこんな近代的ビルヂングとかもある。
これがなんなのかも分からぬまま、香川さん、さようなら~~

旅行の準備は当然、当日までやってました。
意外に重くって、羽田についた時点で肩がこり始めましたけどー。
さてさて、香川の高松空港について降りた瞬間、目にしたこの夕景。
何かよさげなことが起こりそうな、四国珍道中の旅、序章。
荷物をホテルに置いて、3秒ホッとしたあと
「さささ!こうしちゃおれん!うどん!うどん!」と、
うどんのことしか考えられなくなり、高松市街へ直行。
高松のうどんやさんは昼時しかやっていないお店が
60~70%を占めるようで、開いているお店を探すのに苦労。。。
とりあえず、一杯めは駅の中にあるとこに入ろうか、
おなかすいて倒れそうだし・・・と、適当に入ったここの店。
実に、おいしかった。
注文して、10秒くらいで出てくるの。
頼んだのは、おろしぶっ掛け。立ち食い。
麺はツヤツヤ、歯ごたえシコシコばっちり。
ありがとう、ありがとう、うどんさん。
そして、次の店探し。
瓦町に移動し、こんぴらうどんという店でかまあげを注文。
ゆでてるのもいいねえ~~。
また、次の店探し。
今度は川福。
ほら、このツヤ感。どうだね。
で、もうさすがにおなかいっぱい!
商店街を歩いてたら、みかけた靴屋さん。
ん?香川では靴はこんな使い方なんだね。
きまってるう!
ホテルへ帰って、その日は就寝。
のまえに、
部屋でperfume踊りを披露。
楽しんでもらえたかな。フフン
さて、次の日5時半に起きて、栗林公園へ行ってきました。
太陽も昇りたて~
こんな美しい庭園でございます。
ここの中で、朝粥食べてきました。
こんな素敵なプレイス。
味付けがとってもおいしかった。
程よい塩加減。そしておかずの煮物がやさしい味わい。
最後にいただいた和三盆を丁重に口の中で溶かし、幸せをもらいました。
香川はかなり短い滞在でした。
本当はもっとうどんが・・・・うどんが食べたい!
が、しかし、この先予定がつまっているため、
朝の10時前には香川を出発。
そうそう、駅周辺にこんな近代的ビルヂングとかもある。
これがなんなのかも分からぬまま、香川さん、さようなら~~
category:Travel
土曜日、いつもより早起きして鎌倉へ行って参りました。
鎌倉について、早速バスで行きたかったお寺へ。。
まずは浄妙寺へ。
『拝観料はひゃくえんだにゃ~。』

最初から、とてもいいお寺に出遭えました。
桜のトンネル(花は散ってましたが)、山花もたくさん。
苔の生えた坂道と、無造作に落ちた白と赤の椿の花。
坂の途中に置かれたベンチに座り、呼吸を整える。
すると、都会では吸うことはない、空気の美味しさに気づく。
次のお寺へ。
報国寺。
さあ、どうでしょう。
そこには、竹ばかりの美しい庭。
見上げると、空からの光がチラリズム。

言葉を必要とはしませんね。もはや。
お抹茶をいただきました。竹を眺めつつ。

あら、竹の子! むふふ~おいしそう。

鎌倉駅に戻り、おひる。
ふらっと立ち寄ったパスタ屋さん。
またこれが当たりでした。サラダがものすごく美味しかった。
レモンを絞ってたべるツナとたまねぎと大根のパスタ。
あー思い出すとおなか減る!
その後、ベタだけど鶴岡八幡宮。
舞殿で挙式を行っていました。雅楽の演奏は、日本だなあと感じさせられます。
新郎は外国人さんでした。。
さぁーってそろそろあいつに会いに行くか。
江ノ電に乗って、会いに行きました。
お決まりのポーズです。人生、三度目。

大仏に似た人って多いよね。ご利益ありそうな。
そして、大仏の裏側です。笑
背中の大胆な様子が見れます。

にしても。
大仏はこんなに座り続けて、お尻痛くないのでしょうか。

その後、近くの長谷寺へ。
大仏の足跡?ここまで散歩したのでしょうか。
春はここまでお花が綺麗に飾られるのですね。

このお寺の線香の色はかわいい。

地蔵は続くよ、どこまでも。

なごみました?

そして、海へ。

曇りだったので、灰色の世界。
目にうつるものに余計なものは入ってきません。
波のザザザァという、シンプルな音があるだけ。
夜を迎えたので、夕食です。
江ノ電で移動し、腰越というところへ。
ここは『しらすや』。

地元で取れる新鮮なしらすをその日のうちに出してくれる。
都内じゃ絶対味わえません。
メニューをみると、しらすの料理オンパレード。
ここはひとつ、シンプルに。
『生しらす丼』

きゃーーーーーーーーーーーーーーーーー!
大事件です!
おいしすぎる!
口に入れると、とけちゃいます。
なんとゆう贅沢だ。
いいたびでした。
帰りの電車ではすっかり眠りこけました。
かえってテレビ見てたら、
アド街、鎌倉特集。
行ったところ、かなり出てきて大興奮!
ばっちりしらすやさんも。。。
今思えば、とにかく運がついてまわるたびでした。
ここまでの運があると、逆にコワイ!ってほど。
些細なことだけど、幸せでした^^
鎌倉について、早速バスで行きたかったお寺へ。。
まずは浄妙寺へ。
『拝観料はひゃくえんだにゃ~。』
最初から、とてもいいお寺に出遭えました。
桜のトンネル(花は散ってましたが)、山花もたくさん。
苔の生えた坂道と、無造作に落ちた白と赤の椿の花。
坂の途中に置かれたベンチに座り、呼吸を整える。
すると、都会では吸うことはない、空気の美味しさに気づく。
次のお寺へ。
報国寺。
さあ、どうでしょう。
そこには、竹ばかりの美しい庭。
見上げると、空からの光がチラリズム。
言葉を必要とはしませんね。もはや。
お抹茶をいただきました。竹を眺めつつ。
あら、竹の子! むふふ~おいしそう。
鎌倉駅に戻り、おひる。
ふらっと立ち寄ったパスタ屋さん。
またこれが当たりでした。サラダがものすごく美味しかった。
レモンを絞ってたべるツナとたまねぎと大根のパスタ。
あー思い出すとおなか減る!
その後、ベタだけど鶴岡八幡宮。
舞殿で挙式を行っていました。雅楽の演奏は、日本だなあと感じさせられます。
新郎は外国人さんでした。。
さぁーってそろそろあいつに会いに行くか。
江ノ電に乗って、会いに行きました。
お決まりのポーズです。人生、三度目。
大仏に似た人って多いよね。ご利益ありそうな。
そして、大仏の裏側です。笑
背中の大胆な様子が見れます。
にしても。
大仏はこんなに座り続けて、お尻痛くないのでしょうか。
その後、近くの長谷寺へ。
大仏の足跡?ここまで散歩したのでしょうか。
春はここまでお花が綺麗に飾られるのですね。
このお寺の線香の色はかわいい。
地蔵は続くよ、どこまでも。
なごみました?
そして、海へ。
曇りだったので、灰色の世界。
目にうつるものに余計なものは入ってきません。
波のザザザァという、シンプルな音があるだけ。
夜を迎えたので、夕食です。
江ノ電で移動し、腰越というところへ。
ここは『しらすや』。
地元で取れる新鮮なしらすをその日のうちに出してくれる。
都内じゃ絶対味わえません。
メニューをみると、しらすの料理オンパレード。
ここはひとつ、シンプルに。
『生しらす丼』
きゃーーーーーーーーーーーーーーーーー!
大事件です!
おいしすぎる!
口に入れると、とけちゃいます。
なんとゆう贅沢だ。
いいたびでした。
帰りの電車ではすっかり眠りこけました。
かえってテレビ見てたら、
アド街、鎌倉特集。
行ったところ、かなり出てきて大興奮!
ばっちりしらすやさんも。。。
今思えば、とにかく運がついてまわるたびでした。
ここまでの運があると、逆にコワイ!ってほど。
些細なことだけど、幸せでした^^
category:Travel
早起き!
今日ははとバスツアーのたびでした。
さいたま新都心はあったかかった。
群馬に入ってから、どんどん雲行きはおかしくなり
曇り→雨→雪と変わり、吹雪いてました。
想定はしていなかったもんで、パニクルーでした。
そんなこんだで、ドイツ村に着き、
キャンドル作り。外はすっげ、雪。


何も考えずに色設計したから、出来上がりに
いまいち納得できず。リベンジ必ず!
お、雪やんでいた。LUCKY★
うお?
ラマだ!!

ははっ イイかお。
子供のひつじ。なでなでしたい。

座り心地グー?

ドイツ村、春とかにぎわって欲しいな!
ドイツならでは、ってかんじのソーセージ作りとか、
ビール堪能もできるそうなので。
いや、ハッキリ言って、楽しいよ!
スコットランド古城に移動~
またもや雪。スコティッシュからの洗礼か!!!

中はアンティーク調で、素敵でした。
津川さんだらけ、でもありました。
俳優の津川さんが、エディンバラから買い取ったお城なんですって!
ってゆうか、ハッキリ言っていい加減・・・寒いよ!
つぎーーっ
メインイベントとなりましたが、すっかり午後もいい時間。
まったりムードでしたが、いちご農園に到着。

いちごさん、アップですね。
形がいいものより、長細いほうが断然甘い!

摘みすぎて、人差し指の爪が痛い!
そんなに、貪欲だったのか。いちごに。そうかそうか。
ハッキリ言って、まだ7分目でしたよ胃は。
その後、パフェ作り。
ゆうこさんのパフェにろうそくとプレートが飾られ、
「ハッピーバースデー」

いやぁ~サプライズって、いつのときも緊張しますね!
ゆっこおめっと!
そんなこんな一日。
とてーも楽しかった。
そして思った。
はとバスはデキルやつだね。
今日ははとバスツアーのたびでした。
さいたま新都心はあったかかった。
群馬に入ってから、どんどん雲行きはおかしくなり
曇り→雨→雪と変わり、吹雪いてました。
想定はしていなかったもんで、パニクルーでした。
そんなこんだで、ドイツ村に着き、
キャンドル作り。外はすっげ、雪。
何も考えずに色設計したから、出来上がりに
いまいち納得できず。リベンジ必ず!
お、雪やんでいた。LUCKY★
うお?
ラマだ!!
ははっ イイかお。
子供のひつじ。なでなでしたい。
座り心地グー?
ドイツ村、春とかにぎわって欲しいな!
ドイツならでは、ってかんじのソーセージ作りとか、
ビール堪能もできるそうなので。
いや、ハッキリ言って、楽しいよ!
スコットランド古城に移動~
またもや雪。スコティッシュからの洗礼か!!!
中はアンティーク調で、素敵でした。
津川さんだらけ、でもありました。
俳優の津川さんが、エディンバラから買い取ったお城なんですって!
ってゆうか、ハッキリ言っていい加減・・・寒いよ!
つぎーーっ
メインイベントとなりましたが、すっかり午後もいい時間。
まったりムードでしたが、いちご農園に到着。
いちごさん、アップですね。
形がいいものより、長細いほうが断然甘い!
摘みすぎて、人差し指の爪が痛い!
そんなに、貪欲だったのか。いちごに。そうかそうか。
ハッキリ言って、まだ7分目でしたよ胃は。
その後、パフェ作り。
ゆうこさんのパフェにろうそくとプレートが飾られ、
「ハッピーバースデー」
いやぁ~サプライズって、いつのときも緊張しますね!
ゆっこおめっと!
そんなこんな一日。
とてーも楽しかった。
そして思った。
はとバスはデキルやつだね。
category:Travel
箱根のたび、行ってきたよ。
今回は、強羅!
にごりゆを求めて、山へGo!
途中、公園に寄ったりして。
わーお、南国。ブルーミン。

宿ついてさっそくON泉!OFF呂!
きもちよかった~~
にごり湯、興奮しちゃうよ。
雪も大分積もっていたので念願の、雪見温泉。
運良かった^^
夕食が、もうほんと驚くほどの量で
めっためたにされました。
何もこんなに出さなくても・・・。ぽっこりでっせ。
やぱ私、浴衣がね・・。
かならずはだけると評判ですね。
まだこのときはイケてる。

今日は大涌谷っとゆう
温泉がわいているところにいってきたよ。

フ~ジヤ~マァ~!
ロープウェイで山頂に参りました!
車掌しゃん。

見よ、
まるでスイス!

モクモクモク・・・
黒たまご、2つも食べちった!
なんで食べてばっかりなんだろ・・・。
楽しかった
今、中国の旧正月らしくて、チャイニーズの観光客いっぱい。。。
旧正月おめでとうとかゆう旗とか、やたら見かけた。
もはや、日本はチャイニーズにお金を使ってもらわないとあかんのやろな。
銀座のデパートも、富裕層のチャイニーズが
ブランド買い占めていくみたいだしね。。
今回は、強羅!
にごりゆを求めて、山へGo!
途中、公園に寄ったりして。
わーお、南国。ブルーミン。
宿ついてさっそくON泉!OFF呂!
きもちよかった~~
にごり湯、興奮しちゃうよ。
雪も大分積もっていたので念願の、雪見温泉。
運良かった^^
夕食が、もうほんと驚くほどの量で
めっためたにされました。
何もこんなに出さなくても・・・。ぽっこりでっせ。
やぱ私、浴衣がね・・。
かならずはだけると評判ですね。
まだこのときはイケてる。
今日は大涌谷っとゆう
温泉がわいているところにいってきたよ。
フ~ジヤ~マァ~!
ロープウェイで山頂に参りました!
車掌しゃん。
見よ、
まるでスイス!
モクモクモク・・・
黒たまご、2つも食べちった!
なんで食べてばっかりなんだろ・・・。
楽しかった

今、中国の旧正月らしくて、チャイニーズの観光客いっぱい。。。
旧正月おめでとうとかゆう旗とか、やたら見かけた。
もはや、日本はチャイニーズにお金を使ってもらわないとあかんのやろな。
銀座のデパートも、富裕層のチャイニーズが
ブランド買い占めていくみたいだしね。。
category:Travel
おんなのこで温泉だぁ~~~!
温泉いこうよ!
って私が誘っといたんだった。
プランをあわてて考えるけど
どこもうまい具合に人気のお宿は満員!
テヘ!
しまったな。
温泉いこうよ!
って私が誘っといたんだった。
プランをあわてて考えるけど
どこもうまい具合に人気のお宿は満員!
テヘ!
しまったな。
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
プロフィール
HN:
erm
年齢:
42
性別:
女性
誕生日:
1982/06/10
ブログ内検索
Copyright © oboe ga 記 All Rights Reserved.